バイト禁止の学校に通っている
バイトせずに勉強に集中するよう親に言われているなど…
そんな理由でバイトができない人も多いのではないでしょうか?
でも友人との遊び、ショッピング、お金を使う機会も増え、自由に使えるお金がほしいですよね。
そんな女子高生に危なくない稼ぎ方をご紹介します。
親に言いたくない場合、外のバイトはバレる可能性は高いですよね。
そのためこの記事では、スマホを中心に、自宅で気軽に稼げる方法を中心にまとめてみました。
外でのバイト以外の稼ぎ方5選

先程もお伝えしたように、外でバイトをすると親に見つかってしまう可能性が高くなります。
スマホを中心に、自宅で気軽に稼げる方法をご紹介します。
おすすめの稼ぎ方は以下の通りです。
- クラウドソーシングなどの在宅バイト
- アンケートサイト
- ポイントサイト
- アフィリエイト
- フリマアプリ
それぞれの特徴について詳しく解説します。
クラウドソーシングなどの在宅バイト
クラウドソーシングとは、企業がインターネット上で不特定多数に業務を発注する業務形態です。
バイトに出向くことなく、パソコンやスマホを使って自宅等で出来ることもメリットの1つです。
多くのクラウドソーシングサービスは18歳以上でないと利用できませんが、ココナラとシュフティは高校生でも利用できます。
しかし、親権者の同意を得ていることが条件のサービスもありますので、利用規約をしっかりと確認してくださいね。
仕事内容はアンケートを入力するようなタスク系や、記事作成などのライティング業務、動画編集などです。
ですが、誰にでも出来るようなタスク系の仕事は単価が安いため、初心者がいきなり高額な金額を稼ぐことは難しいです。
動画編集などはスマホだけでは難しいですが、単価ぎ高めに設定されています。
スキルを持っている方にはぜひチャレンジしてほしい稼ぎ方です。
ココナラ「https://coconala.com/」
シュフティ「https://app.shufti.jp/」
アンケートサイト
企業は消費者のニーズに合った商品やサービスを作るため、市場調査を行いニーズの把握を行う必要があります。
アンケートサイトはそういった企業からのアンケートや調査に回答すると、謝礼を受け取ることができるものです。
謝礼はアンケートサイト独自のポイントが多く、一定のポイントが貯まると金券や商品券などに換金できます。
シフトやノルマがないため、自分のスケジュールに合わせて気軽に行えるのがいいですね。
D style webというアンケートサイトは、高校生であれば親の承諾なしで登録できます。
こちらのアンケートサイトは個人情報を適切に管理している企業に付与されるプライバシーマークを取得しているため、セキュリティも安心ですね。
こちらもクラウドソーシングなどの在宅バイトと同じように、誰にでもできるようなwebアンケートは一回数円程度と単価が非常に安いです。
そのため、コツコツと地道に行っても月収数百〜数千円しか稼げないでしょう。
逆に指定された日時・場所に参加するインタビューは単価が高い傾向にあります。
親に知られてしまう可能性もあるので、参加するかは自己責任でお願いします。
D style web「https://dstyleweb.com/」
ポイントサイト
ポイントサイトとは、サイト内でポイントを貯めることでお小遣いを稼ぐことができるサイトです。
ポイントサイトに登録したユーザーがポイントサイトを経由し、商品を購入、広告をクリック、アンケートに回答することでポイントが貯まる仕組みです。
またスマホゲームをプレイして報酬をもらえることも。
謝礼はアンケートサイトと同様にサイト独自のポイントが多く、一定のポイントが貯まると金券や商品券などに換金できます。
高校生にはポイントタウンがおすすめです。
会員数240万人、東証マザーズに上々する大手企業が運営しているのも安心な点ですよね。
高校生は親の承諾なしで登録ができます。
幅広く、コツコツできるコンテンツが充実しているので、獲得ポイントが高いコンテンツを狙って稼ぐこともできそうです。
ポイントタウン「https://www.pointtown.com/ptu/top」
アフィリエイト
アフィリエイトとは、ブログなど自分のホームページ内の記事で広告主の商品を宣伝。
それを見た人が実際に商品の購入や契約をした場合、その成果に応じた報酬が支払われるといったインターネット広告です。
アフィリエイトを行うためには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)というアフィリエイターに広告主を紹介してくれるものに登録する必要があります。
多くのASPで年齢制限が設けられていますが、代表的なASPの内唯一年齢制限がないのが「もしもアフィリエイト」です。
初心者からベテランまで多くの人が利用しており、登録審査にも通りやすいのがいいですね。
アフィリエイトはスマホで手軽に、無料で行うことができますが、簡単に稼ぐことはできません。
コツコツと記事を書くなどして、他人に自分のホームページを見てもらう必要があります。
そのため、すぐにお金がほしいと思っている人には向いていないかも。
他の稼ぎ方と併用がおすすめです。
もしもアフィリエイト「https://af.moshimo.com/」
フリマアプリ
不要になった物を個人間で簡単に売買できるものです。
フリマアプリで買い物をしたことがある人も多いのではないでしょうか?
出品者は不要な物を捨てずにお金に換えることができます。
バイトというより断捨離ついでに行えるので、親にバレても心配はないでしょう。
フリマアプリは運営会社が決済代行を行なっている場合が多いため、個人間で金銭のやり取りは必要ありません。
また、匿名配送サービスがあるフリマアプリもあるため、自分の住所や氏名を知られることもありません。
個人間のトラブルになるリスクが低く、個人情報が漏れる心配がないことも安心ですよね。
その一方で、出品から発送までの手間がかかること、当たり前ですが購入されなければ一円にもなりません。
不要なものをコツコツ出品していくことが必要です。
親にバレないように稼ぐための注意点

親にバイトをしていることを言いたくなくても、バレてしまうこともあるでしょう。
でも、できる限りバレないように注意することはできます。
親にバレないように稼ぐための注意点をいくつかご紹介します。
・給料の受け取り方法の確認
ほとんどのバイトでは給料が銀行振込だと思います。
そのため、給料を振り込んでもらう口座や通帳が必要となります。
自分の銀行口座を自分で管理し、親に通帳を見られる心配のない人は問題ありません。
しかし高校生だと親が口座を管理されていたり、通帳を見ていたりすることも多いでしょう。
そのため、親の身に覚えのない入金があれば、バイトをしていることがバレてしまいます。
先程ご紹介したアンケートサイトやポイントサイト、フリマアプリであれば、口座への入金以外にもギフト券への換金やポイントで買い物をすることができるため、比較的バレる心配が少ないです。
・税金
高校生のアルバイトであっても、稼いでいる金額によっては税金を納めなくてはなりません。
外でのバイト以外の稼ぎ方では大金を稼ぐことは難しいとは思いますが、税金から親にバレてしまうことも考えられるため注意が必要です。
給料をたくさん稼ぐと所得税、住民税が発生する可能性があります。
所得税は、給料による所得が年間103万円以上であれば発生します。
また、住民税は住んでいる地域によって税率が異なりますが、年間約100万円以上で発生することが多いです。
高校生であれば親の扶養に入っているため、先程記載した額以内の収入であれば子どもの所得税や住民税は免除されます。
しかしそれ以上の額を稼いでしまうと、親が子どもの所得税や住民税を支払う義務があるため、そこからバイトをしていることがバレてしまいます。
そうならないためにも、年間の収入を100万以内に納める方がいいでしょう。
もし親にバレてしまったら?

もし親にバレてしまったらどうなるでしょうか?
バイトを禁止されている理由によるかもしれませんが、多くの場合バイトを辞めさせられるでしょう。
学校にバレてしまうと学校から親に連絡がいき、そこで親にバレてしまうことも考えられます。
親にバレてしまうと話し合いや、信頼問題に発展し今後の自分の行動を監視されてしまうかもしれません。
親に言わずにバイトをすることは、こういったリスクも理解した上で行うようにしましょう。
まとめ

親に言いたくない女子高生ができる危なくない稼ぎ方をまとめ、ご紹介しました。
いろんな理由でバイトしたいことを親に言えない人も多いと思います。
しかし、親の許可を得ていればできるバイトの幅が広がるので一度相談してみてもいいのではないでしょうか。
親に内緒でバイトするのも自己判断。
どうしてもという人はご紹介した内容を参考にしてくださいね。
コメント